日本拳法道連盟・豊前福光派古術連盟 風門館公式ブログ

田川・筑豊・北九州・行橋  護身術・日本拳法道・グローブ空手・総合格闘技・総合武道 風門館HP http://www5.atwiki.jp/wotoko/

風門館徒然。第2回松田先生(タフス道場)直伝講習会。田川郡福智町武道館。2022・10・23

 

 

 

令和4年。10月23日。午前の部。晴れ。やや暑い。田川郡福智町武道館。

行者:千手丸氏・千木丸氏・八咫丸氏・弦音丸氏。

稽古内容:体術総合・体術護身。

前半 

豊前福光派古術・組討:置車・置倒

風門館護身体術・飛び膝展開。飛び膝→蹴手繰里→裾車・蟹払

受け返し稽古:被せ突き・展開4種

後半

風門祭ルール確認。

第2回タフス道場松田先生直伝講習会

内容:肩固め・立ち絞め・腕拉ぎ・腕拉ぎの離脱法。

千手丸氏。32R。

千木丸氏。22R

八咫丸氏。29R

音丸氏。27R

上羽丸氏。23R

 

本日は、タフス道場の松田先生が、風門祭のルール確認に来られると言うことなので、合わせて、第2回松田先生直伝講習会をお願いしたら、快諾されたのでありがたかった。

 

まず、前半は、松田先生がお見えになるまで、つなぎとして、前回、八咫丸氏が使った投げの古術バージョンを稽古。そこから、飛び膝の展開、被せ突きの展開と稽古した。

 

ちょうど、ここまで、1時間。

 

その後、松田先生がお越しになったので、風門祭のルール確認を行い、そのまま、第2回目となる、松田先生による絞め技の直伝講習会を受けた。

 

前回は、参加者が、私と八咫丸氏・上羽丸氏の3人で、貴重な機会を逃してしまった。しかし、今回は、5人参加があったので、各自貴重な経験になったと思う。

 

風門館は、寝技が弱い。そもそも、日本拳法道ルールが、当身6・投げ3・寝技1となるようにルール設計がなされているため、普段の、稽古も、当身・組討で、終わってしまいがちになる。

 

週1回2時間の稽古で、総合ルールをやるのは、難しい。それに、私自身、柔道などの経験が無いため、寝技が不得手だ。

 

今は、ユーチューブなどで動画がいくらでも見られる時代とは言え、基本が分かっていないと動画だけ見て、技が身につくと言うことはあり得ない。

 

風門館は、寝技10秒制限の中で、いかにその10秒をしのぐか?から入るのだが、次の段階として、下からの反撃技を知りたい。

 

特に、三角絞めを使えると非常に有利になるので、専門家である松田先生に、絞め技の基本から学んでいる。

 

今日も、わずか30分とは思えない濃い内容だった。風門館は、未経験者か、もしくは、立ち技経験者が入門する傾向にあり、皆、投げ・関節・絞めの怖さを知らない。

 

他流試合の場合。関節を喰らって、タップするタイミングが分からないと、そのまま、壊される。絞め・関節は、耐えるより、まずは、壊される前にタップが、風門館の基本だ。

 

そこから入って、やがて、寝技の知識・経験値が深くなれば、耐えれば良いと私は指導している。

 

ほぼ、全員、絞め技の怖さを知らない中、松田先生から絞められて、柔道家の絞めの怖さを知っただけでも、本日の講習会の意味があったと言える。

 

また、私が現場で指導できるのも後10年ほどだと思う。

 

その後は、黒帯に、後を託すつもりで指導しているが、一番なってほしくないのは、門人の前で技を知らない姿を見せられない指導者だ。

 

そういう指導者になると、専門家の指導を受けられなくなる。分からなければ、専門家に学ぶ。それが風門スタイルである。

 

総合ルールの技を全部極めるのは、我々のような、凡夫には無理がある。出来ない技は、自ら学ぶ姿勢を門人に見せる。

 

そういう指導者になれば、何も全部の技が出来なくても、後進を育成することができるし、門人をコートに上げても、危険な目にあわせなくてすむ。

 

総合武道の指導者は、自分が出来ない技は、人に学ぶという姿勢が、最低限必要だ。

 

黒帯を締めて、見た目は立派だが、技がない。無いのは構わないが、それを門人に知られることを恐れ、一切他人に学ばない。学ばせない。

 

そのくせ、門人を試合に出したがる。そういう指導者を作らないために、今後も風門館の弱点である寝技の補強に努めてゆきたい。

 

松田先生。本日は、ありがとうございました。

 

風門館事務局。0947・32・3550 代表福光まで。

 

 

 

 

日本拳法道連盟 風門館八幡同好会 日々前進。北九州市八幡西区市瀬公民館。2022・10・21

www.youtube.com

 

https://www.youtube.com/shorts/3I9_D308ZvI

 

参加者:八咫丸氏・弦音丸氏・上羽丸氏・A氏。

 

稽古内容 

前蹴りに対する捌き・展開4種。

鍛錬手合 L1~L1.5 3本。

 

八幡同好会が出来てから、3ヶ月くらいだろうか。全員、熱心に稽古している。ここは、八咫丸3級が、責任者として、活動してるが、彼は、空手・KB・ボクシングなどの打撃経験があるので、稽古内容もよく研究していると感心する。

 

他にも、弦音丸5級は、未経験者だったが、今年の12月には、3級茶帯となる。また、上羽丸6級は、ボクシング経験があるので、6級でも、本来は、初段クラスの力を持っている。

 

最近、入った新人Aさんも、打撃の経験があるようで、けっこう基本的なところは出来ている。

 

今のところ、隔週金曜日の活動だが、人数が増えれば、毎週金曜日活動の予定である。先行きが楽しみだ。

 

風門館では、茶帯以上の人間がいれば、同好会結成を支援している。その中から、初段・指導員補が出れば、そこからは、風門館八幡道場という形になる。

 

そして、三段が出ると、風門館から独立して、日本拳法道連盟・○○会とか、自由に活動して良いと決めている。

 

風門館に残留ももちろんありだ。

 

この記事を読んで、武道・格闘技の経験を生かし、自分も同好会結成からやりたいという人がいれば、3段取得まで、風門館が支援する。

 

八木山峠以東に、日本拳法道を普及する。これも、また、風門館結成のそもそもの趣旨であった。

 

北九州進出は、風門の悲願であったので、今、八幡に橋頭堡が築けたことの意義は大きい。

 

小倉南区。北区。行橋方面。できれば、風門グループ5道場くらいで、合同稽古会をしたり、互いに交流したり、風門祭や、日本拳法道福岡武道館大会を盛り上げたりするのが、私の夢だ。

 

取りあえず、後、10年。夢の実現へ向けて精進するだろう。

 

風門館八幡同好会。北九州市八幡西区市瀬公民館。

隔週金曜日。19:30~21:00。見学歓迎しています。

 

風門館事務局 0947・32・3550 代表福光まで。 

 

 

第7回 風門祭 日本拳法道錬成大会  11月27日(日)田川郡福智町武道館開催。 参加者一覧。

 

第7回 風門祭 日本拳法道錬成大会 

 

日時 11月27日(日) 集合10:00~15:00

*公共施設のため、9時50分開門となりますから、早めに来られても中に入ることが出来ませんので、注意してください。

 

場所 福智町武道館(福岡県田川郡福智町金田1313番地1)

参加者一覧(予定)10/24現在。

 

1 中学生の部。ワンマッチ

タフス道場 K君(中1) 165c・48k 柔道・ボビナム   

筑前塾 S君(中2)157c・50k   

 

2 壮年男子変手之部・特別ルール 3人リーグ制

・風門館 徳光智行 51歳・170c・63k 日本拳法道6級・ボクシング4年

・風門館 瀬川修平 46歳・170c・66k 日本拳法道5級 

 

3 一般男子初段・有級之部(防具打撃)4人制トーナメント

・風門館 川上崇 49歳・176c・68k 日本拳法道初段

・タフス道場 木村洋平 37歳・ 171c・69k柔道初段・総合5年

・風門館 高増学 46歳・175・69k 日本拳法道3級・フルコン空手3年・ボクシング1年

・タフス道場 小西俊介31歳・177c・72k 総合1年

 

4 一般男子有段之部(防具総合)5人制トーナメント

・タフス道場 大野剛一 40歳・167c・68k 柔道3段・総合4年

・唐武会熊本道場 畑本起己雄 38歳・167c・75k 唐武会空手初段

・タフス道場 松尾潔人 44歳・174c・78k 柔道初段・総合2年 

・風門館 福山順平 44歳・175c・85k 日本拳法道三段・福光流三段

雷電流・雷電 49歳・168c・105k 雷電流師範

 

5 審判について

・参加団体から審判を1名出してください。審判を出せない場合は、審判への抗議は受け付けません。勝敗より、経験値を得るための場という風門祭の趣旨を理解した上で参加してください。

 

・ただし、もの言いは、一試合に2回までありますので、それは従来通りです。

・審判の服装について。私服厳禁。道着・その道場の稽古用のTシャツなどはかまいません。でなければ、ズボン・ジャケット・ネクイタイ(出来れば蝶ネクタイ)でお願いします。その流派の正式の審判服も大丈夫です。

 

6 終了後:15:30より、山賊鍋田川バイパス店で直会を行います。参加費1000円程度です。是非参加ください。

 

7 防寒対策:当日は、換気を良くするために、武道館の扉を全て開放します。11月27日ですから、当日、非常に寒くなることも予想されます。防寒対策に関しては、各参加者の責任で装備してください。

 

8 風門祭初参加の選手の皆さんへ。

・第6回風門祭動画ハイライトを参考にしてください。個別の試合については、ユーチューブの第6回風門祭日本拳法道錬成大会で検索してください。

 

第6回風門祭ハイライト1

https://www.youtube.com/watch?v=3tVNXsAcxbc&t=84s

 

第6回風門祭ハイライト2

https://www.youtube.com/watch?v=7JD9u_BEr9M

日本国政府・国会に不信感あり。国防・治安維持は、政府の最大の仕事。

池袋「サンシャイン60」乱闘 チャイニーズドラゴン100人宴会で他グループ襲撃も “出所祝い”狙ったか 警視庁

配信

コメント246件
 
 
 
 
 
 
 
 
 
FNNプライムオンライン

FNNプライムオンライン

 

かような事件があり、また、元総理が白昼、選挙遊説中に暗殺されたにも関わらず、政府も国会も、何を議論しているのか。不信感しかない。

 

治安の維持が出来ない政権が、徴税権だけは振りかざすのは、悪政としかいいいようがない。

 

国家の最大の仕事は、徴税にあるのではない。国民の安全と安心を守ることこそが最大の仕事だ。

 

どうでもいいことを延々と続ける国会にうんざりしている。

 

国防と治安維持を打ち出す政党の出現を強く望む。

 

第7回風門祭新種目 壮年男子・変手スタイル 投げ有り・極めて有効1P。田川郡福智町武道館 2022・10・16

www.youtube.com

 

https://www.youtube.com/watch?v=ApztKRfPVJk

 

第7回風門祭新種目 壮年男子・変手スタイル 投げ有り・極めて有効1P。田川郡福智町武道館 2022・10・16

 

やっと、投げが出たので解説。この変手スタイルは、50歳以上を対象としているので、打撃は当て止め・セミコンタクト。投げは、大外刈り以外の足技は全てOK、また、腰に乗せない・担がない投げは可としている。

 

ただし、投げただけでは、有効ポイントにはならない。投げて即打撃による空撃・極めが入れば、有効1Pが入る。

 

風門館の基本は、あくまでも、日本拳法道ルールにある。

 

防具立ち技やこの変手スタイルも、日本拳法道ルールには、まだ早いとか、危険すぎる初心者や50歳以上の壮年部のために考案したものだ。

 

だから、常に本来の日本拳法道ルールから、乖離しないよう、配慮している。

 

なぜなら、普段の稽古メニューは同じだから、特別に、そのルールのための稽古をしなくて良いように工夫した。

 

足し算では無く、引き算で作ったのがこの変手ルールだ。

 

投げ技を完全禁止にするとどうしても打撃だけしたがる人間が出てくるので、足技や、腰に乗せない投げは可とした。

 

このルールだと、普段の組み討ちも稽古せざるを得なくなるから、全員が、統一したメニューで、稽古することになる。そこが主眼だ。

 

しかし、見事な投げだった。こういう腰に当てる投げは珍しくないが、古術では置倒と呼び、小太刀や腰刀と併用してよく用いる。

 

最も、新しい人には教えていないので、八咫丸氏が工夫したんだろうと思うが、彼は、よく、研究していると思う。

 

ルール内でいかに効率よく勝つか。その工夫もまた、競技武道の良さだと思う。

 

この変手スタイルは、初心者や女性にも向いているので、壮年・4級以下・女子部などには、この変手スタイルから入れば、風門祭の入り口も広がる。

 

有効なスタイルだと思う。

 

風門館事務局 0947・32・3550 代表福光まで。

高増八咫丸3級 日本拳法道連盟 風門館八幡同好会 責任者に任ず。

 

令和4年8月28日 高増八咫丸学 日本拳法道連盟 3級授与さるるにつき。

 

10月1日付けをもって、日本拳法道連盟 風門館八幡同好会 責任者に任ず。

 

日本拳法道連盟 風門館館長 福光進

風門館千日鍛。身削ぎの行としての鍛錬手合L2 八咫丸3級・46歳の青春。田川郡福智町武道館。2022・10・16

www.youtube.com

 

https://www.youtube.com/watch?v=t2ePz4nsYqI&t=11s

 

風門館では、自由組手のことを鍛錬手合と呼んでいる。では、何を鍛錬しているのか?

 

その目的は、いくつかあるのだが、一つには、身削ぎの行としてやっている面がある。

 

身削ぎは、禊ぎに通ずる。荒魂をぶつけあうことで、身削ぎをし、角を取り、丸く、丸く、最後には球となる。

 

川の石も激流にもまれ、角が取れ、やがては、丸くなるように。

 

風門館は、競技スポーツを否定しないが、我々の場合。そこでの勝敗は、そこまで、頓着しない。一つの勝ち、一つの負けは、一つの過程でしか無い。

 

重要なことは、そこへ到るまでの道のりにある。

 

防具を付けていても、面は当て止めであっても、道具外れを撃って良いルールなので、文字通り体が削がれ、心が削られる。

 

そうやって、身削ぎの行を続けることが、禊ぎと也、すなわち、円満なる技と心を得ることが出来ると古術では信じられていた。

 

こういう古術的な観念を話すと、頭がおかしいと言われる時代だが、私はそういうつもりで指導している。

 

八咫丸氏、43歳で空手を始めたらしい。うちに来たのは、昨年の4月か?風門館では、個人の内面に一切立ち入らないのを原則としている。

 

だから、入会の動機もとくに聞かない。長く稽古していれば、その人の考えも自ずから分かるようになるし、また、本人が話すことで知り得ることもある。

 

ただ、46歳になっても、激烈な稽古を続ける何かモチベーションはあるのだろう。

 

感心している。その一語に尽きる。

 

この身削ぎの行に耐えるためには、まず、生活を整えなければならない。体調が悪いとこの行は耐えられない。睡眠を取り、規則正しい生活を送る。

 

そのことで、心が洗われて行くのかも知れない。

 

40代後半の男たちが、なぜかくも闘うのか?不思議でも有り、同時に、畏敬の念を覚えている。

 

かって、40歳の時、私が、1年間に4本のトーナメントに上がったとき。周囲からは、すごいと言われたのだけが自慢であったが、もう、そういう記録も塗り替えられた。

 

風門館壮年部。平均年齢47.5歳。どうかしてるよと思いながら、こんな男たちのことを記録に残したいと思っている。

 

46歳の青春。奮闘する彼らに私の好きな曲を贈る。

 

www.youtube.com