第7回 風門祭 日本拳法道錬成大会
日時 11月27日(日) 集合10:00~15:00
*公共施設のため、9時50分開門となりますから、早めに来られても中に入ることが出来ませんので、注意してください。
参加者一覧(予定)10/24現在。
1 中学生の部。ワンマッチ
タフス道場 K君(中1) 165c・48k 柔道・ボビナム
筑前塾 S君(中2)157c・50k
2 壮年男子変手之部・特別ルール 3人リーグ制
・風門館 徳光智行 51歳・170c・63k 日本拳法道6級・ボクシング4年
・風門館 瀬川修平 46歳・170c・66k 日本拳法道5級
3 一般男子初段・有級之部(防具打撃)4人制トーナメント
・風門館 川上崇 49歳・176c・68k 日本拳法道初段
・タフス道場 木村洋平 37歳・ 171c・69k柔道初段・総合5年
・風門館 高増学 46歳・175・69k 日本拳法道3級・フルコン空手3年・ボクシング1年
・タフス道場 小西俊介31歳・177c・72k 総合1年
4 一般男子有段之部(防具総合)5人制トーナメント
・タフス道場 大野剛一 40歳・167c・68k 柔道3段・総合4年
・唐武会熊本道場 畑本起己雄 38歳・167c・75k 唐武会空手初段
・タフス道場 松尾潔人 44歳・174c・78k 柔道初段・総合2年
・風門館 福山順平 44歳・175c・85k 日本拳法道三段・福光流三段
5 審判について
・参加団体から審判を1名出してください。審判を出せない場合は、審判への抗議は受け付けません。勝敗より、経験値を得るための場という風門祭の趣旨を理解した上で参加してください。
・ただし、もの言いは、一試合に2回までありますので、それは従来通りです。
・審判の服装について。私服厳禁。道着・その道場の稽古用のTシャツなどはかまいません。でなければ、ズボン・ジャケット・ネクイタイ(出来れば蝶ネクタイ)でお願いします。その流派の正式の審判服も大丈夫です。
6 終了後:15:30より、山賊鍋田川バイパス店で直会を行います。参加費1000円程度です。是非参加ください。
7 防寒対策:当日は、換気を良くするために、武道館の扉を全て開放します。11月27日ですから、当日、非常に寒くなることも予想されます。防寒対策に関しては、各参加者の責任で装備してください。
8 風門祭初参加の選手の皆さんへ。
・第6回風門祭動画ハイライトを参考にしてください。個別の試合については、ユーチューブの第6回風門祭日本拳法道錬成大会で検索してください。
第6回風門祭ハイライト1
https://www.youtube.com/watch?v=3tVNXsAcxbc&t=84s
第6回風門祭ハイライト2