日本拳法道連盟・豊前福光派古術連盟 風門館公式ブログ

田川・筑豊・北九州・行橋  護身術・日本拳法道・グローブ空手・総合格闘技・総合武道 風門館HP http://www5.atwiki.jp/wotoko/

風門館護身体術。拍子取・1本目:叩き表裏、2本目:双羽拉鳥表裏。

www.youtube.com

 

https://www.youtube.com/watch?v=VxvyyYd_y_A

 

風門館護身体術。拍子取・1本目:叩き表裏、2本目:双羽拉鳥表裏。

 

風門館は、「大人のための護身教室」を謳って活動している。だから、競技武道だけを専用に稽古する道場では無い。

 

こういう短刀取りの類いも稽古する。

 

ベースは、福光流なのだが、古伝とどこが違うのかというと、礼法を省いている。また、古伝では、1本目は、真っ向に対する手業から始めるが、現代社会での最大の脅威は、包丁などによる胴突きだから、それを最初の1本目に持ってきている。その他、古伝とは、手業の順序を変えているので、風門館護身対術として教伝しているが、福光という名に拘る私としては、その名も残すために、福光流と呼んだりもしている。

 

打撃系総合武道である日本拳法乱取り競技法に対処するだけでも、一苦労なのだが、徒手徒手を想定して稽古した者に、こういう短刀取りの類いをやらせると全くできない。

 

これは、立ち技のチャンピンであっても、寝技で次々に敗北を重ねた、MMAの初期に見られた現象と同じで、別の次元では、別の次元の技術が必要なのと同じだ。

 

寝技には、寝技の技術が必要なように、得物には得物に処する手業が必要であり、また、そうした方が、修得は返って早い。

 

週1回2時間という制約があるので、毎回稽古の始めに、一手のみ稽古する。それを3週やると、次の一手へと移っていく。胴突・袈裟・逆袈裟・巻袈裟・横払・置袈裟・燕返。計七手。稽古しておけば、最低限の手業確保になるのではないかと考えている。

 

今後も、実際の事件が発生する度に、状況、得物、死因・負傷の原因等を研究しながら、対策を考えていくつもりだ。

 

無論、専門家の意見も当然参考にするし、手業も盗む。

 

たまに、うちの手業を見て、これは、合気や○○流の手業をぱくったものだとかいうコメントをもらうが、動画でパクられるような技なら、その程度のものではないかと思う。

 

また、そんなに手業をパクられるのが嫌だったら、公開指導とかしなければよい。隠したまま滅んでいくのも一つの道だと思う。

 

まして、動画に出しておきながら、パクったと言われてもという気分になる。

 

だいたい、そういうコメを入れてくる人物は、どういう人なのかと相手の素性を見にいくと自分の顔は出さない。経歴不詳。ネットの弊害でもあろうが、私は、そういう気色の悪い人間は、即座にブロックするようにしている。

 

風門の護身は、使えるか使えないか。その一点のみが重要なのだ。技の来歴とかに、さして関心は無い。また、使えたとしても、我々のような、週1回2時間しか稽古できない凡夫が使えるかどうかが重要なのだ。

 

世の中には、達人・名人はたくさんいるだろが、稽古をせずに達人になった人はいないだろう。我々、草の根は、職業武道家ではないから、そもそも、稽古量に制約がある。それを前提に使えるかどうかが大事なのだ。

 

いかに、無駄なく、いかに、効率よく、使える手業を学べるのか?そこが風門の価値観である。