風門館徒然。襷掛け受け返し稽古。田川郡香春町鏡山神社・2020年6月28日
https://www.youtube.com/watch?v=jpkA59339Ow
令和2年6月28日。日曜日。午前の部。晴れ。豊前香春鏡山神社。
行者:木霊丸氏・千手丸氏・常磐丸氏・A氏。
稽古内容 体術総合・得物護身。
豊前福光派古術・素振足12法。
第1法:歩足、第2法:踊足、第3法:迎足、第4法:舞足
風門館当身拳法基本素振り12本
歩法・体捌:跳足・飛び足
受け返し稽古:回し蹴り防御・襷掛け。羽根受け。
だんだん、人も集まり、稽古も本格化してきた。ただ、アルコール忘れ、マスク・手袋忘れなどがあり、そこらへんの自己管理が徹底できていないのが、withコロナの時代としては、今後もしばらくは課題かなと感じた。
野天での、稽古の最終日だから、体幹鍛錬を兼ねた福光流の素振り足を行った。
また、新人のA氏のために、当身拳法の素振りから始め、そのまま、受け返し稽古に。
襷掛けを十分やった。最後は、常磐丸氏が出来ていない、跳ね足・飛び足をして締めくくる。これで、90分。いい稽古になった。
今週からは、大任町B&G。柔軟・基礎体もやって、後は、同じメニューで行こうかと考えている。身体をほぐしたら、スペーセイフ面持参の者に限り、鍛錬手合いレベル3まで。
後は、対面シャドーで締める。そういうメニューで、取りあえず、7月から、風門館本格始動だ。