日本拳法道連盟・豊前福光派古術連盟 風門館公式ブログ

田川・筑豊・北九州・行橋  護身術・日本拳法道・グローブ空手・総合格闘技・総合武道 風門館HP http://www5.atwiki.jp/wotoko/

豊前福光派古術 当身 置車 田川郡福智町武道館。令和4年11月12日。

www.youtube.com

 

https://www.youtube.com/watch?v=FsnuU7e2T6s

 

豊前福光派古術 当身 置車 田川郡福智町武道館。令和4年11月12日。

 

古術では、相手の当身に対処する技も含めて、素手第1法・当身として分類している。

 

自分で言うのも何なのだが、古術の優れているところは、この手業が、そのまま、拍子取りともなり、双手術ともなることだ。

 

更に、元手の変手勝ともなるように工夫されているので、当身として習っても、口伝を受ければ、そのまま、状況・得物に応じて使いこなせるようになっている。

 

ネットなどで、古術は、日本5大捏造流儀の一つとして数えられているようだが、我々、古術者は、それを見て笑っている。

 

なぜなら、この当身を拍子取り・双手術・元手と使いこなす発想を個人で得るのは、並大抵ではないと思うからだ。

 

少なくとも、私個人ではとても無理だ。第一、手業に名前を付けるだけでも一苦労だろう。

 

歴史的な経緯については、多少盛っている話はあるだろうが、手業に関しては、これほど、面白い技はないと、自負している。

 

最も、私には、古術を普及させたいとか言う気は無いので、気楽に稽古が出来る。私の本願は、古術の手業が、数手でも、生き残ることだ。

 

現在、得物については、木霊丸師範が、着実に引き継いでいるし、また、備中の空丸師範も熱心に研究されているので、十分満足している。

 

体術も、風門館の門中諸氏が、日本拳法道ルールに必要な組討法と当身。護身用として取手は、かなり残るだろう。

 

もう後、10年ほどは、形稽古は出来そうだから、日々、「福光の手」も、残っていくだろう。

 

古術には、神秘的な達人技はないが、合理性・普遍性・汎用性の高い技はいくらでもある。

 

一人の達人を作るより、15人のそこそこを作ることを目的とした流儀だから、その点は徹底している。

 

平時なら、達人を目指す時間もあろうが、乱時には、一人の達人より、15人のそこそこの武者を育てる法が戦力になる。

 

大阪の陣以前、既に鉄砲の集団戦の時代に入っていたのだから、いざ、鎌倉に備えるのに、一人の達人を作っても仕方が無い。

 

武芸の流儀とは、根幹の思想・その時代背景・歴史的経緯を理解しないと本質が分からない。

 

最も、他人様に理解してもらおうとは思ってもいない。使えるから伝承している。その一点に尽きる。

 

今も、武道経験の長い、木霊丸師範・空丸師範・千手丸三段が、熱心に学ぶのもその点を知っているからだろう。

 

まあ、面白いから稽古している。ただそれだけのことである。