https://www.youtube.com/watch?v=WAZ2d45gcUs
https://www.youtube.com/watch?v=BwVBOzgAGg4
令和3年8月1日。午前の部。酷暑。福智町武道館。
行者:千手丸氏・千木丸氏・T氏・T氏。
稽古内容:体術総合・体術護身
風門館護身体術:鷲掴片羽取・鷲掴拉取
1本目:腰車、2本目:鉢返・鉢落、3本目:鉢回
日本拳法道形 横受けの形・差し受けの形
着胴追い込み稽古・4種。
鍛錬手合L1.5 90秒×2R
ナイハンチンからの鉤突
最近、ようやく、<大人のための護身教室>が、理解され始めたのか、40代・50代で、昔、空手やKBなどをやっていて、再開したいと言う人が、入会するようになった。
入会にあたっては、躊躇する部分もあったと思う。やはり、年齢の壁というものをやっていたからこそ知ってるわけであるから、決断するには思い切りがいったことだろう。
まだまだ、そういう人は、筑豊・京築・北九州方面には、多くいるはずだ。そういう人たちに、風門の動画を見てもらい、実際に体験入門してもらって、気に入ったら、一緒に稽古しましょうと言うのが、風門のスタンスだ。
たまの稽古でも歓迎している。そのための、1レッスン。700円なのである。
別に、護身目的とかでは無くても良い。私としては、昔の部活感覚でやってもらいたいと言うのが本音である。
武道や格闘技をやっていたが、仕事の都合・家庭の事情。それぞれに色々な事情があって、稽古をやめてしまったが、何か、熾火のようにやりのこした感が、くすぶっているという人はいないだろうか?
なぜなら、私自身が、その経験があって、31で、日本拳法道に入門したという事情があるからである。
武道・格闘技をもう一度やりたいが、年齢が気になると言う人のために風門館は、活動している。いくら、何歳からでも遅すぎることはないと言いながら、ライトスパーでも、自分なりに動けるのは、60未満までではないだろうか?
やれる間にもう一度青春を取り戻したいと言う人を、我々、風門館は応援している。
人生は長いようで短い。ライトスパーをやれる期間は、ぎりぎり59までと言うのが、私の考えだ。
人がどう言おうと構わないのだが、まだ、自分の中に、燃え残したものがあるなら、燃やし尽くした方がいい。老いて、振り向いた時に、ああ、やっておいて良かったと思えれば、それこそ、あなたの人生は美しいのだ。
冒頭の歌は、私の好きな歌だが、歌の題とは違って、「振り向いた時に、君は美しい。」
そういう生き方を私は提唱したい。まさにオリンピックの日本勢ゴールドメダルラッシュニに日本中が、沸き返る中。
九州豊前福智山麓で、世間から注目されることもないが、えぐいほどの酷暑の中、平均年齢49.8歳の男たちが、あえぎながら稽古して、休憩して、談笑して。中学・高校の部活のワンシーンを彷彿させる。
その姿は美しい。君はきっと自分の人生を振り向いたときに美しいと感じるだろう。
私は、そう確信している。なぜなら、私自身、31からの10年間が、自分の人生の中で、一番輝いており、振り向いた時、その思い出が美しいからだ。
63歳になった今。人生にやり残したことがない。悔いの無い人生を送れたと満足している。40代・50代と言っても、私よりは、まだ若い。そういう人たちに悔いの無い青春をもう一度送ってもらいたい。そのお手伝いを風門館が出来れば、幸いだと思っている。
ちなみに、PCであれば、稽古の動画を開いてから、歌の動画を開くと、上手い具合に歌がBGMとして流れる。音入りの映像で楽しんでください。