総合武道 風門館 日本拳法道連盟・福光流柔術拳法連盟・錬和会空手道 三法一致

田川・筑豊・北九州・行橋  護身術・日本拳法道・防具空手・グローブ空手・防具MMA・武道MMA

日本拳法道連盟風門館/空手道錬和会 小倉クラブ 年長さんの体験あり ほぼプライベートレッスン 小倉南区徳力 2025・9・11

 

日本拳法道連盟風門館/空手道錬和会 小倉クラブ 年長さんの体験あり ほぼプライベートレッスン 小倉南区徳力 2025・9・11

 

令和7年9月11日 木曜日 晴れ 北九州市小倉南区徳力市民センター

先達 雲母丸 行者:吉都童子・トライアルA君・体験1名。

 

稽古内容 日本拳法

 

少年部 

第10回風門祭試合対策

風門館当身拳法基本素振り12箇条 5本目・6本目

ミット撃ち。直突き3連×30本✕3セット・直蹴り30本×3・左右抜き胴30本×3

直突き三連・左右抜き胴30本×3・ミット打ちフリー30秒×3

 

小太郎童子19R・吉都童子13R・穂高童子16R ラウンド数はL2換算。

 

計算式:公式戦L5=地稽古L2・10R 公式戦L3・1R=地稽古L2・5R、公式戦L2・1R=地稽古L2・3R 公式戦には、昇級・昇段審査の組手を含む。55歳以上は、L1以上で記録。

 

この日も、病気・用事などで、欠席者が多かったが、とにかく、試合まで、後3週間と迫っているので、クラブを休むというわけにもいかない。

 

吉都童子にミットうちだけはさせておかないと、反応が鈍って怪我をしたら大変だ。空手拳法は、他のスポーツとは違って、そもそも、フルコンタクトするのが前提だから、試合に出て、勝つとか負けるとかの話以前に、いかに無事に帰還させるかが最重要課題となる。

 

防具空手も、日本拳法道も防具を使うのは安全性を高めるためだが、防具があるからと言って100%安全な訳ではない。このあたりが、やったことのない一般部には伝わらないので、実際に防具稽古が始まると、初段まで持つのは、10%ということになる。

 

子供の場合、大人ほどの威力はないが、それでも、痛い目に必ずどこかであう。だから、真剣に稽古するようになるし、それが出来ないなら辞めていく。少年部の離脱率は低いが、歯を食い縛って、小6まで、持たせて、中学校で部活に入るので辞めるというのが通例だ。

 

元々、そういう世界なのだから、ある程度は仕方が無い。小倉クラブから、今回3名、風門祭に出す。他流試合初体験となるが、この試合でものの見方が、一気に変わる。

 

試合は、日常の稽古の真剣度を増すためにある。一般部でも、試合経験がある者とない者では、物事の捉え方の深さがどうしても違ってくる。試合経験が無いとなぜ私がいつも深刻な顔をしてディフェンスをさせているのかが分からない。

 

経験の大きさというのは埋められないものがある。かって、私の率いる風門少年隊は、試合経験のない、大人より、私の話を真剣に聞いていた。小学生でも、年3回大会に出るようになると勝ち負け以前に、どうしたら無事に帰還できるかを考えるようになる。

 

環境が人を育てると私は思っている。もちろん、安全性には、最大限配慮しているが、競技武道の緊張感というのも魅力のある世界だ。

 

吉都童子、うまくなった。この日も、かなり複雑なフリーミットを行ったが、私のコンビネーションに、よく反応している。これだけ反応できると怪我はしないだろう。まだ、始めて、9ヶ月くらいだろうか?この動画を福智町武道館の壮年部が見ると驚くだろうと思うくらいの複雑なコンビネーションに反応している。

 

後は、基本を固めつつ、乱取り経験をこなし、試合経験をこなすだけだ。当面の目標は、来年6月あたりにある防具空手の全九州、ここで、1勝出来れば、来年の11月には、福岡武道官に連れて行きたいと考えている。

 

さて、この日、年長さんが、体験に来た。日本拳法道の選手を育てるには時間がかかる。となると年長から受け入れた方が良いかも知れないと思っていたので、慶事であった。

 

小倉クラブの安定運営には、どうしても10人は必要となる。そういう意味で、年長からの受け入れは大きな意味があると思っている。

 

現在、トライアル1名を含めて、5人。今回の体験さんが入ってくれれば6人。後4人ほしいところだが、集客は難しい時代だ。

 

それでも、徳力市民センターで空手拳法をやっていると言うことが知られれば、後4人の確保も、それほどの高望みでもないがと思う今日この頃である。

 

日本拳法道連盟風門館/空手道錬和会 小倉クラブ

総合武道風門館と空手道錬和会共同運営武道教

小倉南区徳力 

毎週木曜日 少年部18:30~20:00 一般開始自由~20:30まで。

ジュニアからシニアまで 一般1000円・中学生以下600円/1回 

 

#【交拳知愛】第7回小倉南武道場稽古会 

9月20日。土曜日 10:00~12:00 月2回ペース。不定期開催。

 

・風門館 福智町武道館(福岡県田川郡福智町金田1313番地1)

毎週日曜日 10:00~12:00 

ジュニアからシニアまで 一般1000円・中学生以下700円/1回

 

錬和会空手道門司道場(日本拳法道連盟・加盟団体)

門司区大里 月・水 17:15~18:45

門司区丸山公民館  土 17:15~18:45 

 

連絡先 風門館事務局 ☎0947・32・3550

メール kirara.1958ss@gmail.com 代表福光まで。