https://www.youtube.com/watch?v=iGu8ub2lPM4&t=19s
動画:黒い道着・出雲丸先生(この時47歳) 第21回日本拳法道格闘技選手権in福岡武道館 一般男子無差別級決勝戦 優勝記動画 当時の大会名 格闘フェスタ2006 出雲丸先生。福岡武道館出場6回か7回、私が6回だから、7回であれば、最多出場・年齢も47歳は数少ない。
令和7年1月5日。日曜日。午前の部。晴れ。田川郡福智町武道館
行者:千手丸氏・千木丸氏・八咫丸氏・弦音丸氏・トライアルA氏
ゲスト:出雲丸先生
稽古内容 体術総合・体術護身
豊前福光派古術得物第一法 元手(太刀・小太刀)
素振り足12箇条 1箇条:迎足、2箇条:踊足、3箇条:舞足陰陽、4箇条:刺腰、5箇条:歩足、6箇条:追い足、12箇条:小走り
手捌5法とその応用変化・女子護身体術のための基本。
袈裟蜘蛛・袈裟絞・白拍子取・裏拍子取・馬乗返小手絡内巻
日本拳法道連盟 二段の形
流し受けの形・掬い受けの形・合掌取りの形・掛け受けの形
掛け受けの形展開
日本空手道錬和会 拳手法の型
昨日から稽古始め。また、新しい年が始まる。今年は、防具空手に参戦する。風門館は、競技としては、日本拳法道・硬式空手・グローブ空手の三種をやるのが理想として、昔は運営してきた。だが、私が現役を引退してから、既に26年。硬式空手のとの縁が切れてしまい、現在の門下で、防具空手の経験者はいない。
かねてより、硬式空手復活の腹づもりはあったが、残念ながら金が無い。貧乏道場の悲哀である。
しかし、出雲丸先生が、防具空手の世界では、錬達者であるから、そこのご縁で、防具空手に今年参戦する予定である。
これで、また、昔の風門同志会時代が蘇ることになり、競技武道に関しては、万全の体制が整った。
私は、後、三ヶ月程で、67歳になる。技術的な指導は、まだ、出来るが、いつどうなるのか私自身まったく予測できない。悔しいことだが、昨年一年間で、急速に衰えを感じた。
今、私がやっていることは、私以降への布石である。世間で言う終活を日々行っていると言えるだろう。
他流出身の者は、風門館が終われば、他流に戻る道もあるが、風門しかないものには、帰る場所がない。
私も、かって沖縄小林流と合気会を最終的に捨てて、日本拳法道一本に絞った。その時点で、帰る場所を失ったので、風門で頑張るしかなかった。自ら茨の道を歩んだ訳だが、やはり、面白さもあった。
何しろ総合拳法・日本拳法道は、総合武道・防具式他流試合をする流派なので、技の研究が自由に出来る。
この自由な気風が、私にはあっていたんだろう。
制約のない世界。青空しか見えなかった。日本拳法道連盟・NKD日本拳法道競技連盟も基礎が固まり、弱小とは言いながら、後、50年は安泰である。また、福光流柔術拳法を立てたので、こちらも既に安泰である。
最後の保険が、防具空手への参入だった。何と言っても、防具空手の裾野は広い。日本拳法道連盟と錬和会の支部になれば、私に万が一があっても、他流へ入門という事態はこれで防げる。
風門館の直門を路頭に迷わせたくない。その一点がいつも気がかりだったでの、今は、心が晴れて青空状態だ。
後は、護身・健身・修身の三位一体を目指して、各自の目的に沿って、稽古を続け、技術力を高める。その一点に集中してもらえれば良い。
今年は、千手丸氏が現役最後の年。それを念頭に置きながら競技用の稽古もするが、治安状況の悪化が著しくなっているので、小太刀稽古も継続してやる。また、出雲丸先生が、出張教授に来てくれたときは、錬和会の型を徹底的に学ぶ。
また、今年は、茶帯・初段・二段・三段・五段が誕生する予定なので、参加するメンバーに応じて、日本拳法道形の練りも徹底的に行う。
一月・二月は寒い。この時期に寝技をするのも風門流だ、やることは多い。しかし、生き甲斐でもある。体の動く限り、技術指導と日本拳法道競技法普及のために活動する。
風門館 令和7年度(2025年) 1月の稽古日程
風門ネットーワーク
毎週日曜日 10:00~12:00 1月予約済み
ジュニアからシニアまで 少年部歓迎 一般1000円・中学生以下700円/1回
1月5日。日曜日 10:00~12:00 福智町武道館
1月12日 日曜日 10:00~12:00 福智町武道館
1月19日 日曜日 10:00~12:00 福智町武道館
1月26日 日曜日 10:00~12:00 福智町武道館 稽古納め
第1・3・5木曜日 18:30~21:00
ジュニアからシニアまで 少年部歓迎
一般1000円・中学生以下700円/1回
1月16日 第3木曜日 18:30~21:00
1月30日 第5木曜日 18:30~21:00
#JEUGIAカルチャーセンター #イオンモール八幡東店
19:00~20:30 ジュニアからシニアまで
1月11日 第2土曜日 19:00~20:30
1月25日 第4土曜日 19:00~20:30
風門ネットワーク 稽古場所
・風門館 田川郡福智町武道館 毎週日曜日 10:00~12:00
ジュニアからシニアまで 一般1000円・中学生以下700円/1回
・日本拳法道小倉クラブ 小倉南区徳力市民センター 第1・3・5木曜日
18:30~21:00 少年部は、20:00まで。
ジュニアからシニアまで 一般1000円・中学生以下700円/1回
・JEUGIAカルチャーセンター・イオンモール八幡東店
19:00~20:30 キッズからシニアまで
・日本拳法道連盟八修会 八幡西区市瀬公民館 毎週金曜日19:30~21:00
*中学生からシニアまで 1000円/1回
空手道錬和会(日本拳法道加盟団)
門司区大里市民センター 月・水 17:30~18:30
門司区丸山市民センター 木 17:30~18:30
連絡先 風門館事務局 ☎0947・32・3550
LINE:ID kirara1987 代表福光まで。