日本拳法道連盟・豊前福光派古術連盟 風門館公式ブログ

田川・筑豊・北九州・行橋  護身術・日本拳法道・グローブ空手・総合格闘技・総合武道 風門館HP http://www5.atwiki.jp/wotoko/

豊前福光派古術 得物第4法 双手術・教伝。田川郡香春町風門館本部道場。令和4年12月3日。

www.youtube.com

 

https://www.youtube.com/watch?v=WhTFMlz3qsY&t=20s

 

豊前福光派古術 得物第4法 双手術・教伝。田川郡香春町風門館本部道場。令和4年12月3日。

 

令和4年12月3日。土曜午前の部。寒気強し。田川郡香春町風門館本部道場。

 

稽古内容 得物護身

 

行者:木霊丸氏

 

豊前福光派古術 得物第4法 双手術・教伝開始。

 

双手術 変手勝(奥伝) 横籠手・掛取・挟取・置車

 

口伝:置構・双手構・片提・平置・片角・両角・片霞・見栄構

 

先週、木霊丸氏と二人で、やっつけながら、風門館護身体術として披露した技は、日本拳法道の形にもあるが、古術にも同様の手口があり、しかも、古術の場合、その同じ手口を双手術として使う。

 

この素手(すって)体術で使う手口を、両手に得物を持って巧妙に使うそれは、教わらないと発想法として思いつかないのではなかろうか?

 

私が、古術を捨てない最大の理由の一つが、この双手術にあると言っても過言では無い。

 

この双手術は、護身用としては、鉄バチを用いるのだが、その裏には、小太刀の二刀流。あるいは、双手鎌術・双手鉈などが隠されており非常に優れた技法群となっている。とにかく、双手に得物を持てば、全て双手術となる。得物の形状、材質などにより、若干の違いはあっても、基本は同じ手業である。

 

また、素手と元手を学んだ段階で、少し習うだけで出来るようになっているので、江戸期の護身・家守の芸としても実用性は高かったと思う。

 

木霊丸氏は、私から素手と元手をかなりの部分学んでいるので、本日の双手の変手勝もけっこう習得が早かった。

 

この双手術の変手勝4本を学べば、後は、口伝でも、おおよそのことが分かる段階に来ているので、後3週ほど、同じ稽古を続けるつもりだ。

 

後、10年は、形稽古ならできると思うので、この際、ランダムでも、あれこれ教えようと考えている。

 

総合武芸である、古術を教え始めて、もう、12年ほどになるが、全伝を残すことは不可能かも知れないと考えるようになった。

 

しかし、同時に、後10年あれば、かなりの手業を残すことも可能だろう。

 

ランダムでも、古術らしい手業から伝授するのも、また良きかなと考えている。

 

風門館事務局。0947・32・3550 代表福光まで。