日本拳法道連盟・豊前福光派古術連盟 風門館公式ブログ

田川・筑豊・北九州・行橋  護身術・日本拳法道・グローブ空手・総合格闘技・総合武道 風門館HP http://www5.atwiki.jp/wotoko/

風門館の魅力。多彩な組討技法。その1 首取り裾車。

www.youtube.com

 

https://www.youtube.com/watch?v=GHOL5vdqESA

 

風門館の魅力の一つに、多彩な組み討ち技法を有しているというのがある。この組み討ち技法は、基本は、福光流の組み討ち技法をベースとしている。

 

一見、柔道に似ているが、むしろ相撲に近い。目的が、投げて相手に衝撃を与えるのではなく、転がして、首を取ることが本来の目的だったからである。

 

この、福光流古術の組み討ち技法は、打撃有りの総合ルールである、日本拳法道と非常に相性が良い。おかげで、風門館では、古術由来の組み討ち技法を形稽古で練るだけで、柔道などの有段者と十分闘えるということを証明してきた。

 

これは、風門に取っては、大きな自慢で有り、また誇りでもある。

 

この動画の技は、日本拳法道ルールに生かせるよう工夫したもので、本来の古術の技ではない。そういうような、現代総合格闘技などとの試合用にアレンジした技の系統は、風門館護身体術として、現在、教伝している。

 

首取り裾車。飛び膝から入り、すぐに首相撲に持ち込み、そこから、円を描きながら体を捌いて、裾車か、膝車に持ち込む。ちなみに、裾車は、柔道で言えば、支え釣り込み足になるだろうか?

 

こういう技法を形稽古で学び、手業を練る。そうするうちに、防具式総合ルールの日本拳法道ルールで、ある日、ふと使えるようになる。

 

これが、不思議なもので、日本拳法道ルールの乱取りで、ふと出た技は、その後忘れることはなく、その後、本人の得意技となる。

 

そうやって、みな、組み討ち技法のうち、何手かを得手として、修得していく。そうすると、柔道などとの他流試合にも組んでも負けないという自信がうまれ、接近戦を怖がらなくなる。つまり、本来の打撃技が効き出すということになる。

 

風門館には、他武道の経験者もよく入門してくる。ただ、傾向として、立ち技系の出身者の比率が高く、投げに関しては、全くの素人が多い。

 

そういう未経験者も含め、剣道や空手などの出身者などの、投技素人を古術の組み討ち技法の形稽古で育てていく。そこが風門館の最大の特色だろう。

 

千手丸氏などは、武道・格闘技未経験だったが、古術の組み討ち技法を駆使して、過去、柔道+打撃系選手と堂々と闘ってきた。

 

柔道を一から学ぶのも良いと思うが、年を取ってからの柔道はきついはずだ。その点、古術の場合。稽古そのものは、形稽古で学ぶので、始める年齢はあまり関係が無い。

 

よく、他の道場の指導者から、投げだけの乱取りは、しませんと言うと信じられないと言うが、本当にそうなのだ。古伝の組み討ちを形稽古で学び、さらに、それを現代風にアレンジした、この首取り裾車・膝車などを、技稽古で学び、そのうち、自然と打撃有りの乱取りで使えるようになる。

 

これが、風門館の最大の魅力だと密かに自負している。