https://www.youtube.com/shorts/IyCjIl4S1L8
令和3年11月7日。日曜日。午前の部。晴れ。田川郡福智町武道館。
行者:千手丸氏・千木丸氏・T氏・TA氏・K氏・体験入門者1名。
稽古内容 体術総合・体術護身。
豊前福光派古術 拍子取2本目:双羽鳥表裏。表・双羽鳥拉固前落
風門館当身拳法基本素振り12本。1本目~8本目。
着胴蹴込み稽古 左右直蹴り・左右横蹴り。直蹴り3連。抜胴左右。
サンドバッグ 30秒×2
鍛錬手合L1.5 1分3R
今週も体験入門があり、テンションが上がる。我々にとって、大事なことは、豊前田川福智町武道館にて、日本拳法道連盟・風門館が存在しているということを知ってもらうことにある。
依然として、地元田川でも、存在していること自体が知られていないので、まずは、見てもらう。体験してもらう。が一番重要なことだ。
体験があっても、即入会という訳ではないが、今は、ネットなどで、風門の活動を見てから体験入門があるので、成約率は5割ほどある。
とにかく、体験があった時点で、勢いが出るので、今後もネットでの、宣伝活動を地道に続けてゆきたい。
本日の体験者Aさん。37歳とのことで、今から始めて大丈夫でしょうか?と言うことを盛んに気にしていた。気持ちは十分分かる。
普通は、30代後半で、武道などやれるのかと思うところだが、風門では、まったく問題ない。
年齢・性別・経験値・各個人の目的に応じて、個別にメニューを組むので、70代からでも十分間に合う。
武道・格闘技経験が無くても、全く問題ない。変な癖がついていないから、指導しやすい。
本日も、44・46・48・50歳のサンドバッグ。鍛錬手合L1.5を見て、驚いていた。うちの4人は、元気がいい。
流行病による閉館のために、稽古不足から、身体のキレが悪かったが、全員、動きが良くなってきている。日々の積み重ねは大きいと感じる次第である。
護身術・武道をやりたいが、年齢が気になってと言う人は、是非、風門で体験入門をされると良い。
個別のメニューで行うから、年齢は関係ないと言うことが分かってもらえるだろう。
風門館。大人のための護身教室というのは、単なるキャッチフレーズではないことが分かると思う。
さて、稽古の方は、順調。
基本から、じっくりやったので、良い学びになったのではないかと思う。