日本拳法道連盟・豊前福光派古術連盟 風門館公式ブログ

田川・筑豊・北九州・行橋  護身術・日本拳法道・グローブ空手・総合格闘技・総合武道 風門館HP http://www5.atwiki.jp/wotoko/

風門館徒然。問答。田川郡福智町武道館。2021・10・10

www.youtube.com

 

https://www.youtube.com/watch?v=mJTO1z22ANY

 

令和3年10月10日。日曜日。午前の部。晴れ。田川郡福智町武道館

 

行者:千手丸氏・常磐丸氏・千木丸氏・T氏。

 

稽古内容 体術総合・体術護身

豊前福光派古術素手第2法取手:拍子取り1本目:叩き表裏。

日本拳法道連盟 上受けの形・横受けの形

・受け返し:回し蹴り防御・押手・横手・揚手

・サンドバック 30秒×2

・鍛錬手合L1.5 60秒×3

 

福光流古術には、<問答>という教育法がある。

 

これが、なかなか、素晴らしい。やり方は、シンプルだが、先達に深い教養とそれなりの実践がなければなし得ない。

 

今日の、問答の課題は、<武道と格闘技の違いとは何か?>

 

結論が重要ではない。この問答に、即座に答えられるかどうかが大事なのだ。つまり、問題意識として、武術・武道・格闘技の違いとは何かついて、常日頃から、疑問なり、悩みなりを持っている。問題意識を持っている。そういう経験が無いと即座に答えられない。

 

重視するのは、即座に答えが出ると言うことだ。

 

本日の、3人とも即座に答えが出た。正解はない。私なりの答えも述べたが、それが正解でもないし、強制するつもりもない。

 

そもそも、この、<問答>なる。修養法がある時点で、格闘技とは違うだろう。

 

だから、風門は、<武道団体>であると名乗っている。

 

武道と格闘技、文化が違う。最大の違いは、段級審査にあるのではないだろうか?

 

KBに、段があるとか聞いたことがない。段・級は、強さと正比例の関係にある訳ではないが、うまさとは比例すると思う。また、何より、その流儀における修業年数には、確実に比例する。

 

若い頃は、段よりも、強さこそが大事だという価値観に誰しもとらわれる。私も、そうだった。

 

しかしながら、年を取ると、強い・弱いで言うと、若者には勝てない現実がある。(ちなみに一般論です。)。その時、稽古・修養のモチベーションを維持する上で段・級の存在は大きい。古人は、よく考えたものだと思う。

 

強い・弱いには、年齢が大いに関係するが、上手い、下手には年齢は関係が無い。年を取っても、うまさは、伸び続ける。

 

それをある程度証明するのが、段・級だと思っている。風門館のような、平均年齢49.6歳の草の根にとって、段・級はモチベーションを維持する上で、重要な方策だろう。

 

武道と格闘技。やってることには大差がなくても、目指すフィールドはかなり違うのではないか?最終的に見える風景が違う。

 

それが、文化の違いだと言える。それを支えている一つが、<段・級>制度という文化だと私は思っている。

 

動画は、本日の稽古から。来週、4・3級に挑む千木丸氏の鍛錬手合の様子。