日本拳法道連盟・豊前福光派古術連盟 風門館公式ブログ

田川・筑豊・北九州・行橋  護身術・日本拳法道・グローブ空手・総合格闘技・総合武道 風門館HP http://www5.atwiki.jp/wotoko/

風門館徒然 腰取左六法 9月8日。田川郡大任町B&G  


豊前福光派古術 素手第4法腰取:花手11本目:襟拉 令和元年9月8日。田川郡大任町B&G

 

https://www.youtube.com/watch?v=7jsxein94cQ

 

令和元年9月8日 日曜日。午前の部。猛暑。於田川郡大任町B&G

 

行者:木霊丸・千手丸氏・初音丸氏・常磐丸氏

稽古内容 体術総合・体術古伝・得物護身 

薙鎌素振足12法・元手変手稽古。

豊前福光派古術素手第四法腰取花手 

受け返し ブロック&パリー 10種×30

コーチングミット3分2R、キックミット:ローキック左右20本

 

千手丸氏累計 19R

 

今日は、常磐丸氏が所用で、早退のため、前半を打撃。後半を組み技とした。

前半は、体術総合は千手丸氏にまかせる。常磐丸氏の顔面への防御が甘いので、受け返しを徹底的にやる。コンビネーションは全て千手丸氏にまかせる。

 

同じく、前半で、木霊丸氏の薙鎌の素振足の稽古を見る。12法と言っているが、細かく

分けると108種類あるので、とりあえずざっくりしたところを指導中。本手は、この素振り足が出来ると形は、元手と変わらないので、すぐに覚える。

 

長物の難しさは、左振り。これには年季がいる。素振り足の稽古をしながら用法を伝えるので、12法終わったときには、手形も相当修得する形になる。そこらへんが、古術の稽古法の特色。

 

後半、古伝の腰取り。千手丸氏に一気に、腰取りの左6法を全て伝える。

 

これで、福光派の腰取の花手(初伝)12本は、取りあえず、千手丸氏に与えた。

後は、私の時間の許す限り、磨いていくことだ。風門が、一日生き残ると、古術の手業も一手・一手と受け継がれる。

 

拳法体術も好きだが、古術の手業の稽古が一番心地よい。このだんだん埋まっていく感じが良い。木霊丸氏にも薙ぎ鎌の素振り足を早く伝授したい。それが、残れば古術得物芸法はおおよそ、残すことが出来る。

 

一日一日が勝負。