日本拳法道連盟・豊前福光派古術連盟 風門館公式ブログ

田川・筑豊・北九州・行橋  護身術・日本拳法道・グローブ空手・総合格闘技・総合武道 風門館HP http://www5.atwiki.jp/wotoko/

豊前福光派古術 素手第二法:取手・背後潜取

 
 
豊前福光派古術 素手第二法。取手。背後潜取
 
俺的な病気の一つが30年くらいやってない古術の技をさっちがやりたがって、しかも、恥ずかしげも無く動画に挙げること。これも、後半は失敗してるが、その失敗も含めて、次回の稽古材料とする。シースン中は日本拳法道ルール主体の稽古となるため、冬場は、古術を欲する。
 
しかし、たとえ笑われても、こうして動画に手がかりを残してないと失伝してしまう。
 
無論、失伝の可能性の方が高いことは承知しているが、今も、3人。熱心に稽古に通っているから、行きのっこる可能性も当然ある。
 
古術の手業は、難易度が低いとはいいながら、その引き出しは、限りなく多い。こうやって、突然、思いついたように稽古しながら、実は、木霊丸氏に、基本の手捌き5法のうち、鳥羽根の応用であることを伝える。
 
そこで、基本と実用の手業の関係性がわかり、膨大なようで、一つの体系の元に構成されていることに気づく。
 
そこらへんの、気づきが。発見が。古術修行の面白さなのである。俺としては、けっこうはまる流儀だと感じている。
 
ちなみに、技の名前が複数在るのは、技の名前自体が口伝になっているため。
 
それを古術では<八重書>と呼ぶが、無論、これは、<八重垣>に通じ、古術者の信仰が何にあるかを暗示している。
 
このように、芸法と言振が、重層的に絡み合うところが、MooBooks的で面白い。
 
はまるとやめられなくなる流儀だ。