日本拳法道連盟・豊前福光派古術連盟 風門館公式ブログ

田川・筑豊・北九州・行橋  護身術・日本拳法道・グローブ空手・総合格闘技・総合武道 風門館HP http://www5.atwiki.jp/wotoko/

花は桜。人は武士。日本文化の精華としての日本武道論。

 

日本には、数々の伝統文化がある。また、アニメなど、新興の文化も、詳らかに見れば、やはり、古典文化の影響を消化しながら、新たな発展を遂げているのがわかる。

 
その中でも、やはり、日本文化の華と言えば、日本武道こそ、それだと確信している。
 
<花は桜木、人は、武士>と謳われたように、理想的人格。民族的人格としての武士というのは、未だに憧憬の的で有り。また、それが正しいと思っている。
 
ちなみに、私は、江戸期のような、階級秩序としての武士を蘇らせたい訳では無い。
 
自由と民主主義の世に生まれて、かつ、文武に優れた、民族的理想の人格としての武士を常に念頭に置いて、喋っている。
 
一つの民族には、やはり、道徳的規範としての理想の人格が必要とされる。
 
だから、武道に限らず、日本においては、野球などでも、やたらにサムライJAPANと言う言葉が頻発される。
 
誇るべき事であろう。そういう、民族共同体として、一語で、イメージできる人格像を得られるというのは。
 
実に、誇らしい。
 
しかし、侍は、確率的には、やはり武道の世界から多く排出されると思う。
 
それは、入り口での意識の問題でもある。例えば、イチローは侍であると感じるが、イチローに憧れて野球をする人間は、特段、侍になろうとして野球をする訳ではないだろう。
 
一途に、求道をすれば、結果として、侍になると言うことであって、一人の結果だけを見て、野球=武士道というイメージは沸きにくいのではないだろうか。
 
その点、武道は違う。入り口の時点で、大まかに言って、武士道に憧れを持って入ってくる。
 
だから、求道においては、イチローに劣るとも、意識においては、多数の武士を輩出する。
 
そこが、日本武道の肝だと思っている。風門が、格闘技では無く、武道に拘る所以である。
 
戦後73年。精神的に著しく劣化する一方の本邦にあって、日本武道は、その精神の劣化を防ぐ盾とならねばならない。
 
武士とは、もともと守るために生まれた。
 
民族文化の精華を守ること。それも、肉体言語で。それが、日本武道の役割だと思っている。
 
風門祭は、そういう理念の元、開かれている。
 
ただ、あまりに小さく、影響力が無いので、こういう大上段に構えて物を言うと、世間から笑われるが、我々は、真面目にそう思い、実践している。
 
維新回天の折り、本邦が、西洋列強の植民地にならずに済んだのも、草莽が真面目に考え、小さきことでも真面目に実践したからだと私は考える。
 
先人の小さくても、大きな志を受け継ぎ、小さき風門祭も、小さな一歩を踏みしめ続けるのである。