日本拳法道連盟・豊前福光派古術連盟 風門館公式ブログ

田川・筑豊・北九州・行橋  護身術・日本拳法道・グローブ空手・総合格闘技・総合武道 風門館HP http://www5.atwiki.jp/wotoko/

風門之儀2020。「初手合・47歳同士の稽古・鍛錬手合L2」 田川郡福智町武道館。10月11日。


風門館徒然。「初手合・47歳同士の稽古・L2」 田川郡福智町武道館。2020・10・11

 

https://www.youtube.com/watch?v=KJGmdgXL_nY&feature=youtu.be

令和2年10月11日。日曜日。午前の部。晴れ。田川郡福智町武道館。

行者:千木丸氏。顧問秋月流宮崎宗範。雷電雷電代表。

稽古内容。体術総合。

豊前福光派古術素手第三法組討 

1本目:腰車、2本目:鉢返、3本目:鉢落、4本目:前落。

サンドバック打ち込み稽古。30秒×5セット。受け返し5種×10回

鍛錬手合L2 2分2R

千手丸氏累計:23R

 

本日は、習う側一人に、教える側が3人という、千木丸氏にとっては、迷惑な展開となった。どうしても、稽古の合間合間に、各自の得意技披露と言うことになるので、まだ、基礎をやってる千木丸氏にとっては、消化不良となる展開だろうが、こういう経験も良いのでは無いかと思う。

 

武術では、発想法を得ると言うのは、非常に重要なことだ。習えば、簡単に出来る技でも、その発想がなければ、永遠に気がつかないというのは往々にしてある。本日。各師範方のえげつない裏技を知り、その発想を得ることは、後々、生きてくることになる。

 

昔日の古流儀が、門外不出としたのは、その発想法ではなかったかと思う。

 

さて、本日の本題。今日から、雷電師範が参加となったので、千木丸氏に、早速、L2で1本取ってもらった。続いて、宮崎宗範と1本。

 

47歳の千木丸氏に対して、雷電師範が、同じく47歳。宮崎宗範が57歳。ただ、キャリアが違う。

 

そういう数々の他流試合をこなしてきた師範方と、まだ、5級の千木丸氏が、面当て止めのL2とは言え、立ち会うだけでも、かなりの緊張を強いられたと思う。

 

風門では、こういう展開がけっこう多い。もちろん、安全面には配慮しているし、できレベルでの手合なのだが、初手合は緊張するものだ。しかし、その緊張感が、技芸の上達を促すという側面は捨てがたいものがある。

 

無理をさせず、怪我無く、しかし、へらへら笑える状態では無い稽古。

 

このぎりぎりの線を見誤らず設定するのが、私の最大の仕事である。

 

そういう経験を積みながら、成長していく姿を見るのが好きで、やっている。

 

L2と言うのは、動画で見れば、なんちない感じだが、入門一年未満。47歳の身で、こうやって他流儀と交流できる状態まで来ていることがすごいと思う。

 

世の中には、すごい人たちが一杯いるのは、知っている。しかし、我々の現実の生活の中で、46歳の終わりに入門して、まだ、1年未満の47歳が、こういうことができるかというとそういう人は少ないはずだ。

 

千木丸氏も、こういう経験を積み重ねながら、自信をつけ、やがて、ひとかどの侍の顔になっていく。

 

強い・弱いも大事だろうが、我々のような凡夫は、生きるために、働かなければならない。その上での芸法修行である。だから、当然、強くなるには、限界がある。しかし、47歳からでも、月日が立てば、自ずから侍の顔になっていく。

 

江戸期。福光党の理想は、十津川郷士にあった。例え、百姓であっても、十津川郷士のようでありたい。その切ない願望が、古術を今日まで生き延びさせた。

 

私も、十津川郷士が理想である。風門は、古術の伝統を受け継ぐ門派でもある。だから、門中も十津川郷士のようであって欲しいと思い指導している。

 

MMA・KB・ブラジリアンなど横文字文化全盛の今。我々のようなあり方は、流行らないことは承知しているが、私には、私の理想があってやっている。そうでなければ、31年間。場所代込みの700円での指導などは出来ない。

 

やりたいことをやって死ぬ。後何年、やれるのか分からないが、自分の生き方を変える気は全くない。死ぬぎりぎりまで、十津川郷士のようになりたいと願いながら死ねれば本望だと感じている。

九州武道連絡会議参加団体・個人募集。

f:id:huumonkan:20201010164109j:plain

 

九州武道連絡会議は、日本拳法道ルールの認知度を上げるために、日本拳法道連盟風門館と空手道唐武会を中心に起ち上げた会議です。

 

名前が示す通り、団体では無く、連絡を主とするコミュニティと言った方が、この会議の性格を、より的確に表しています。

 

会費は、不要です。また、守って欲しい規約は5点のみで、それ以外には、特に加盟団体・個人などを拘束する縛りのようなものはありません。

 

お互いに、それぞれのイベント紹介や、大会の案内などを出すのが、一番の目的です。独立系の小会派が、お互いに集まって、いろいろなイベントをするときに、協力し合おうと言うのが、そもそもの趣旨です。

 

現在、LINE,FBにそれぞれ九州武道連絡会議のネットーワークがあり、それを通じて、交流しています。

 

守って欲しい規約は以下の5点のみです。

 

1 日本拳法乱取り競技法で、交流できる団体・個人に限る。

*特に日本拳法道連盟に加入しなければならないとかの縛りはありません。例えば、唐武会はフルコンベースで、活動していますが、それへの干渉などはありません。それぞれの団体の活動をメインにしながら日本拳法道ルールでも交流できるよと言う団体や個人の方をお誘いしています。

 

2 流会派・代表者・選手の氏名を公開できる団体・個人に限る。

*我々は、パブリックな活動をしていますので、個人名NGとか、団体名非公開とかの方は、お断りしています。

 

3 動画・ネットでの公開ができる方に限る。

*悪質な反則行為などを防ぐために、動画・ネットなどで、流会派名・氏名などは公開が前提です。リングネームは可。肖像権に拘る方は、最初から遠慮してください。

 

4 他武道・他流儀の批判はNGです。また、自派の優位性を強調し、自派の技術を押し売りしてくる団体・個人の方もお断りしています。更に、合同稽古会などを通して、他団体の門人を引き抜くのが目的の方も、出入り禁止とさせてもらっています。

 

5 政治・宗教・ビジネス上の勧誘などを目的として当会を利用した場合。団体名・個人名を公開し、永久的に出入り禁止とさせてもらっています。当会での行事、稽古会などで、特定政党・政治団体への選挙投票依頼とかも、禁止です。

 

九州・山口方面の、武道・格闘技関係の方で、上の5点に同意される方がいれば、我々と一緒に活動しませんか。

 

流会派がいがみあったりするより、お互いに協力して、それぞれの流儀の特色・理念を尊重しながら、自由に交流できる。それが、九州武道連絡会議の一番の理想です。

 

参加をお待ちしています。

 

連絡先:風門館事務局 0947/32・3550(福光進

FB九州武道連絡会議:https://www.facebook.com/groups/298914570471849/

風門館徒然。天降るの時に。得物護身。10月10日。

f:id:huumonkan:20201010161722j:plain

 

令和2年10月10日。午前の部。晴れ。風門館本部道場。

 

行者:木霊丸氏。

 

内容:得物護身

 

豊前福光派古術得物第1法:元手(太刀術)・変手勝(奥伝)

 

1本目:一文字、初手:柄打陰、真名手:柄打陽、変化:蹴足膝頭、蹴足釣鐘

口伝:迎え足、勝ち騰げ、押し込み、釣り合い

 

2本目:叩き、初手:素首、真名手:肘遣り、変化:蔦絡

口伝:膝崩、蝶名掛。

 

稽古は、順調。11月22日の風門祭に向けて、我々福光流得物コースも張り切っている。

福光流の得物が、人前に出るのは、わずか、年に一度の風門祭の時だけだ。この時に、動画を撮って、ユーチューブに挙げ、それをもって、稽古の証とする。

 

特に、名を売りたいとかでは無く、後世に、一手でも残したい。そういう気分であるし、福光流を主に稽古している、木霊丸師範にとっては、この日が、一番のイベントだから、こういう晴れの舞台はありがたい。

 

やはり、演武であっても、人に見せるとなると、気合いが入るから、そういうイベントは大事だと思う。

 

さて、話しは変わるが、今年も、黄色の彼岸花が定位置に咲いた。3年ほど前か。植えても無いのに突然咲き始めたので、驚いたが、ご近所さんの庭にある、彼岸花を猪が咥えて、うちに持ち込み、それが、どうやら根付いたらしい。

 

自然の不思議は、神秘的な偶然をもたらす。一つの種として、この黄色の彼岸花が、こうやって、飛び地へ移動し、生き残るのであるから、奇跡としか言いようが無い。

 

古術者は、こういう自然の不可思議に神意を感じ、珍重する。

 

天から運ばれて、地生えする植物を、指して、アモと呼ぶ。これは、天降るのなまったものであろうが、昔、百姓にとって、天道生えの植物はありがたかったに違いない。

 

その自然への感謝を、神の贈り物として崇めたのでは無いだろうか?

 

古術は、宗教ではないが、独特の信仰文化体系を持っている。その源は、里山の農山村の暮らしの中から、自然発生的に生まれたものだろうが、それを、かなり言語化し、体系化しているところが、古術の言振りの面白いところである。

 

昔、余ほどの才人がいたのだろうと先代は面白がっていたし、感心もしていた。

 

我々にとって、芸法も先祖伝来の遺産で有り、天降(アモ)なのである。

 

その天降る物を大事にする思想。それこそが、家守の思想を生み、また、家守となる。

 

古術の芸法の修行のことを御道と呼ぶが、制敵の芸だけで無く、家を守る考え方を学ぶ実践哲学。それが、私にとっては、大きな魅力の一つである。 

第6回風門祭。審判・計時・記録・呼び出しに関して。2020・10・07


What is 風門祭?2019・PartⅡ 第5回風門祭日本拳法道錬成大会 無差別決勝リーグ。

 

https://www.youtube.com/watch?v=wUEGxyq1Iio&t=23s

 

1 今年は、コロナの関係で、関係者以外のスタッフが、いません。それで、開場設営、審判・計時・記録・選手呼び出しなど、全て、関係者で行います。選手・演武参加者も自分の出番以外は、協力をお願いします。

 

2 審判の服装・笛について。

各道場。最低一人以上は、審判を出してください。その際の、服装についてですが、風門祭は、公共の施設を借りて行うパブリックな、祭事です。したがいまして、各道場の稽古着、もしくは、ネクタイ等着用のフォーマルな服装でお願いします。

ジーパンで、Tシャツ・ジャージのような服装は避けてください。なお、各道場の稽古用のTシャツはOKです。袴を持たれているかたは、袴を着用していただくとありがたいです。

 

なお、本年度は、参加者が少ないため、予算ぎりぎりの運営となります。審判の先生方は、笛を自前で用意していただくと助かります。風門でも用意はしますが、極力自前での参加をお願いします。

 

3 公正な審判にするために。

 

風門祭では、公正な審判を行うため、各道場の選手が、試合をする場合。各道場から一人。中立から一人の三人で審判を行います。この点、ご理解を頂き、審判に参加されてください。一人で、参加の場合は、中立の道場から審判を出します。

 

また、セコンドにつくために、審判が出来ないケースの場合。指定の第三者に審判を依頼することはかまいません。

 

 

 

 

第6回風門祭:コロナ対策について。2020・10・06

f:id:huumonkan:20200907142238j:plain

 

第6回風門祭:コロナ対策について。

 

1 福智町武道館の規約で、見学者・保護者なども含め、入館者。全員の住所・氏名・連絡先・体温を書くようになっております。その点、各道場で十分、説明をお願いします。万が一の発生の場合。追跡調査のためです。これに、ご協力できない方の入館は、お断りしております。検温器は準備しておりませんので、必ず、自宅にて検温の上参加されてください。

 

2 マスク・アルコールは、各道場で準備してください。マスク無しの方の入館はお断りしております。

 

3 服装・換気について。当日は、窓を全開にします。11月22日なので、それほど寒いとは、思えませんが、野天のつもりでの服装をお願いします。

 

4 道具の貸し借りはできません。コロナのため、道場間での道具の貸し借りは、本年度は、禁止とします。必要な道具類は、各道場で準備されてください。

 

5 手袋の準備。審判も含め、軍手などの手袋を準備してください。特に、審判は、審判旗を持つ関係で、手袋は必須です。できれば、各道場の保護者・見学者も手袋を持参して頂きたいと思っております。

 

*赤字追記分

風門館徒然。千木丸氏。5級昇級。

f:id:huumonkan:20201005134241j:plain

 

令和2年10月4日。日曜日。午前の部。晴れ。田川郡福智町武道館。

 

行者:千手丸氏・千木丸氏・A氏。

 

稽古内容。体術総合。

 

豊前福光派古術素手第三法組討 

1本目:腰車、2本目:鉢返、3本目:鉢落、4本目:前落、5本目:大外掛

工夫伝 小内→足取り大内・裾固め

 

サンドバック打ち込み稽古。30秒×5セット。受け返し5種×10回

鍛錬手合L1 2分2R

 

千手丸氏累計:23R

 

まず最初に、千木丸氏に、5級の免状を渡す。この瞬間が、一番嬉しい。

昨年12月に、46歳で、入会。今年9月で、5級に合格。

なんだ、5級かと思うかも知れないが、来年3月には、4・3級を受け、その時点で茶帯である。

 

日本拳法道連盟の審査は、半年に一回行う。初段まで、最短で二年半。通常3年かかる。この三年間がもたずに、多くの人間が辞めていった。

 

普段、ゆるくとか、まったり稽古と言ってるために、誤解を招いているようなので、ここで、審査のざっくしりした基準を述べておく。

 

日本拳法道連盟では、日本拳法道ルールで、試合に出られる水準。ここが初段の規準である。つまり、三年間で、打撃、投げ、関節、寝技10秒ルールの大会に参加しても、最低限、大怪我をしないレベル。これが、初段の規準で有り、黒帯を締める資格のある者と言うことになる。

 

また、基本。40未満・4段以下の組手NGは認めていない。日本拳法道の黒帯を締めると言うのは、福岡武道館の大会に出る、もしくは、出たことのある者に対して出すのが原則である。

 

では、40以上になるとどうなるのか、基本は、当て止めで審査する。さらに、50以上の人の場合。寸止めでの審査となる。また、大会歴などは必要ない。

 

60以上で、未経験者が入会して、段を取るという事例がないため、60以上の初心者については、恐らく、そういうケースがあったら、協議と言うことになるだろう。

 

風門館では、40未満の人で、組手・試合NGの人も受け入れるが、上で述べているように、日本拳法道連盟の黒帯は、取れない。ただし、福光流の免状は発行できる。

 

風門館は、日本拳法道と福光流の二つを併伝しているため、どうも、そこら辺の理解ができない人がいるようだ。

 

福光流は、形稽古だけだから、根気さえ在れば、誰でも取れる。しかし、日本拳法道は、元来どつき合う流儀なので、組み手NGの人は、段・級は取れない。それだけのことである。

 

風門館としては、日本拳法道の段・級を取りたい人は、取れるように指導するし、いや、福光流の段・級だけでいいいと言う人には、そういう指導をする。そういうことである。

 

とにかく、こういう説明は、何度もするのだが、困るのが、組み手・試合NGで、日本拳法道の段・級が取れると勘違いする向きがあるので、執拗になるが、こうやって、ことあるごとに書いている。

 

さて、千木丸氏の話題に戻そう。少年の頃。空手の経験があるとのことだったが、元々、運動能力も高いのだろう。打撃に関しては、非常に素晴らしいものを持っている。打撃だけなら、既に茶帯の実力がある。

 

まだ、投げ・関節は初心者なので、現在、稽古の途上であるが、初段は、十分に取れる。今のままで、行けば、49歳で初段。翌年50歳で、2段。52歳で、3段。55歳で4段となる。組み手での審査は、4段までなので、後は形稽古中心で、59歳の時には、5段になっている。

 

62歳の私が、5段だから、私の年には、5段師範で活動することになる。

 

風門は、ゆっくり、まったりを売り物にしているが、日本拳法道の初段までには、それなりの痛みが必要である。鼻歌混じりに取れるようなものではない。

 

今も、毎週、2Rくらい、面当て止めのL2で取っている。

 

L2と言うのは、けっこうえぐいものがある。そういう試練をくぐり抜けた者にだけ、黒帯が許される。

 

日本拳法道連盟は、小さな流儀だが、それなりのプライドはある。40未満で、試合も組み手もNGな人間に黒帯を出すはずが無い。

 

現在、47歳の千木丸氏が、L2で取っている。また、42歳の千手丸氏は、依然として現役である。

 

30代・20代の人間が、組み手NG・試合NGで、どこをどう考えたら、日本拳法道の段を取れると思えるのか?なかなか、人に説明するのは難しいものだと感じる今日この頃である。